ロッドとライン

こんにちは。テスターのマダラです。

前回はライン特性についてお話ししました。
今回はラインとロッドの組み合わせと、その意味合いを考えていきましょう。

ロッドは、今現在はカーボン製が主流となっています。
それとグラスロッドもありますよね。

カーボンとグラスは、人間が触った感じで同じような柔らかさに感じたとしても、その素材の粘りが全然違いますので、ミクロレベルではグラスロッドのほうが追従性があり、反発力は少ない、と言う特性となります。

硬さの他にも大事なのはテーパーがありますね。

少し前まではレギュラーテーパーが主流でしたが、ここ数年はファーストテーパーも随分と浸透してきました。 さらにはエクストラファーストテーパーもあります。

テーパーについて簡単に説明しますと、解りやすくいえば曲がり方が半円を描くように素直に曲がっていくものをレギュラー、ティップ側が食い込んだ後、ベリーからは徐々に曲がる先調子のものがファースト、と言う事になりますが、その意味合いについて考察してみましょう。

まずはレギュラー。
素直に曲がっていくロッドなので、曲がり方は同じでも、硬さだけ変えていく事でオールマイティな釣りが出来ます。

曲がるけれど、ロッドの硬さでブレーキが掛かる、つまり魚のクチを貫通する力が働くタイミングを、ロッドの硬さやテーパーでコントロールするのです。

文章化していくのは非常に難しいのですが、例えば、魚がルアーをクワエたまま反転して泳いでいくと、ラインが張り、ロッドが曲がりますよね?

曲がっていくとバット部分あたりからは曲がらなくなります。
ここがブレーキングポイント、つまり引っ張っていく魚ならば、ある程度ロッドに食い込ませてからブレーキが掛かる、と言うタイミングで問題ありません。

では次に、魚がコツンとアタックしてきて、わずかに引っ張るけれどすぐにルアーを離してしまう、こんな場合はどうでしょう?

レギュラーテーパーならば硬いロッドにすることで、ブレーキングを早められますよね?
ところが、あまりにも硬いと、魚も違和感を感じてしまうので、複数の追尾があるようなシチュエーションだと硬すぎるロッドは見切られる事も速い、と言う場合も多々あります。

こういう場合に、ティップはソフトで、少しだけ食い込んだらブレーキが掛かる、と言うタイミングが理想となり、そこでファーストテーパーのロッドが使いやすくなってきます。

ここで紹介しているのは、ほんの1例であり、魚のアタックの仕方、ルアーをクワエテいる時間などは、無数にあります。

その日その時の魚のアタックの仕方と道具をリンクさせ、釣りやすいシステムを組んで行くことが、ゲーム性の醍醐味でもあります。

こういった様々なロッドと、ラインの特性を理解して組んでいくと、もっと高度なブレーキングを考えたシステムを構築していけるのです。

例えばナイロンラインは伸びが大きい、つまり柔らかい。
柔らかいナイロンと、柔らかいロッドを組み合わせる場合と言うのは、魚が警戒心も薄く、学習も進んでいない、つまり長い時間ルアーを追って、クワエ、反転し、さらに引っ張ってくれる、そんなシチュエーションに向いています。
これがいわゆる「ノセ」と呼ばれる釣り方になっていきます。

魚のアタックが少しだけ早くて間に合わないような場合、ラインはそのままに、ロッドだけファーストテーパーに変えていくと、もう少し速めのブレーキングが出来ます。

ではフロロカーボンやPE、エステル等と硬めのロッドとなるとどうでしょう?

魚がルアーをクワエ、ほんの少し引っ張っただけでブレーキが掛かってしまいます。
魚の学習度合いが少ない場合ならば、勝手にヒットしてくれます。
しかし、さらに高度に学習が進んだり、野生化して能力値の高い魚であれば、ルアーをチョンと触った程度のアタックで終わってしまうので、もっと沢山触らせて大きなアタックに変えていくような釣り方には硬いシステムは不向きとなります。

ですが、プレイヤーレベルが高ければ、そのわずかな触りを感知し、そこでハイギアーリールのリーリングの巻き掛けによってヒットさせて行くことも可能となります。

道具はあくまで補助的なもの、やはり最終的にはプレイヤーの感度レベル、経験値が必要となってきます。
そこはあせらず、楽しみながら覚えていけば良いと思います。

ロッドとラインの組み合わせと言うのは何通りもあり、その意味合いもあるので、一度では解説しきれませんので、次回もまたこの話の続きを解説したいと思います。

お楽しみに!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする